宝生流の能楽師のご紹介
| 生年 | 昭和22(1947)年 |
|---|---|
| 出身地 | 東京都豊島区 |
| 現在住地 | 神奈川県横浜市 |
| 経歴その他 | 大坪十喜雄(シテ方宝生流)の次男。1959年入門。 17代宗家宝生重英九郎に師事。 初舞台「鞍馬天狗」花見(1960年)。 初シテ「胡蝶」(1971年)。「石橋」(1976年)、 「道成寺」(1982年)、「乱」(1984年)、「翁」(1995年)を披演。 |
| 主宰同門会 | 喜雲会、喜扇会、十徳会 |
| 趣味 | 旅行 |
| 好物 |
| ● | 北海道札幌市 |
|---|---|
| ● | 東京都品川区 |
| ● | 神奈川県横浜市 |
| ● | 栃木県足利市 |
| ● | 富山県富山市 |
| ● | 富山県高岡市 |
| ● | 富山県砺波市 |
| ● | 富山県南砺市 |
| ● | 富山県小矢部市 |
| ● | 石川県金沢市 |
| ● | 福井県福井市 |
| ● | 福井県越前市 |
<人間国宝>
東京藝術大学非常勤講師、国立能楽堂三役養成講師を歴任。
現在公益社団法人宝生会理事。
2010年度観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞。
重要無形文化財保持者(各個認定)